(Google Translate)
The IS3 is a Soviet heavy tank developed towards the end of World War II.
The Soviet army already had the powerful heavy tank IS2, but felt threatened by the newly introduced German Tiger II, so they began developing a new heavy tank.
Like the IS2, the main gun was a long-barreled 48.5-caliber 122mm gun, and while it had heavy armor with a maximum thickness of 220mm, a low vehicle height, and sloped armor, it succeeded in keeping its weight at 45t, the same as the IS2 and Panther.
As a result, it boasted mobility with a maximum speed of 40km/h, which is unusual for a heavy tank.
Looking at the specs alone, it was a powerful tank that could be said to be in a different dimension even among tanks developed during the war. (Soviet tanks are also prone to numerous flaws that are not listed in the specs...)
--------------------
IS3は第二次大戦末期に開発されたソ連軍の重戦車です。
すでにIS2という強力な重戦車を有していたソ連軍ですが、新たに登場したドイツ軍のティーガーIIに脅威を感じ、新たなる重戦車の開発に着手します。
主砲はIS2同様、長砲身48.5口径122mm砲を採用、最大厚220mmの重装甲と低い車高、傾斜装甲を併せ持ちながらIS2やパンターと同じ45tの重量に収めることに成功、
その結果重戦車としては異例な最大速力40 km/hという機動力を誇ります。
スペックだけを見れば、大戦中に開発された戦車中でも異次元ともいえる強力な存在でした。(スペックに現れない数多くの欠点が存在するのもソ連軍戦車の常ですが...)
大戦中、実際に戦闘にしたか否かについては昔から諸説ありますが、現在は
対独戦、対日戦ともにトラブル対処のために戦闘には参加できなかったとされている模様、ソ連軍の戦車としては1956年のハンガリー動乱が唯一の戦歴となる模様です。
〇IS3ショック
IS3の最も有名なエピソードは1945年9月のベルリンにおける「ベルリン戦勝記念パレード」でしょう。居並ぶ連合国首脳たちの前に突如として最新鋭となる52両のIS3が出現したのです。当時の連合国のあらゆる戦車を撃破可能な長砲身の122mm砲、あらゆる角度からの攻撃を弾き飛ばしそうな避弾経始装甲に覆われた異様な姿をしたその戦車の姿に、西側諸国の軍人の間に動揺が走ります。
「我々はこの戦車に勝てるのか?」
ほくそ笑むジューコフ。癇癪を起こすパットン。
この後、米英は対IS3を念頭に入れた重戦車の開発に着手、またイギリスはIS3がドイツに進撃した場合に備えトータス重突撃戦車のドイツへの輸送試験も試みます。
「ベルリン戦勝記念パレード」、それは一つの戦争の終結を告げるとともに、「冷戦」というもう一つの新しい戦争の序章ともなったのであります。